2月17日水曜日 14:00-15:00
@渋谷区恵比寿
2月24日水曜日 10:00-11:30
@世田谷区若林
2月17日水曜日 14:00-15:00
@渋谷区恵比寿
2月24日水曜日 10:00-11:30
@世田谷区若林
~よい姿勢で元気にいられる方法~
世田谷区立山崎小学校の5年生54名に姿勢の授業を健康科学博士の井元雄一先生がお伝えいたしました。
・姿勢が良いとどんないいことがあるか?
・みんなの姿勢はどう?
・一番姿勢の良い人は?
など質問を沢山なげかけながら授業がすすみます。
腰が痛い人~?に数人手が上がります。
肩が痛い児童も多く、頭痛・腹痛もあると挙手する児童も多かったのが印象的でした。
姿勢チェックには担任の先生にもご協力いただき、児童同士でも姿勢のチェックをしてみるなどアクティブな授業となりました。
最後に、小学校高学年から多い、脊柱側彎症のお話をさせていただきました。
現在1000人に一人くらいの割合で小学生・中学生に脊柱側彎症が増えています。
初期段階で発見できれば治すことが出来ること、普段から姿勢チェックをしていくことが大事であるということをお伝えさせていただき、宿題として家の人に姿勢をチェックして欲しいと授業を終了しました。
校長先生からは1000人に一人の割合はとても深刻、これは感染症よりも多い割合になるのだから、もっと真剣に取り組むことが必要だというお声も頂戴し、世田谷の、東京の、そして日本の子どもたちを守りたい仲間を一人得た気持ちになりました。
東京都姿勢調整師会では小学校への出前授業、PTA主催の講演会なども行っております。
是非お問い合わせくださいね。
電話 03-6755-5823
メール tokyo@shisei.me
2月8日-9日、JFCP国際セミナー・ワークショップが
開講されました。
東京都姿勢調整師会の先生たちは、
神奈川県姿勢調整師会の先生たちと一緒に、
「首都圏会場」で受講しました。
本会場は岡山県倉敷市ですが、
感染症感染拡大防止のため、
近隣での受講となりました。
アメリカ・ポートランドのウェスタンステイツ大学の
副学長 サラ・マソブ先生の講義を、
産業医科大学の河村洋子教授(通訳、翻訳)と
本会場、ほか各地地域会場とオンラインで接続して
受講しました。
人間の歩行の不思議を、
たっぷり深めた2日間。
多くの人に体のしくみ、体のつくり、
歩行の大切さを伝え、
1日でも長く歩くことができる人生を
満喫できるように、
姿勢調整師一同、役立てていきます!!
昨日は年に一度のJFCP技術審査会でした。
JFCP技術審査会は、
日本カイロプラクティック協同組合連合会が
徒手療法における
臨床技術の向上と安全強化を目的に
実施しているものです。
審査結果は、JFCPの事業の一部として
厚生労働省へ報告されます。
姿勢調整師の先生たちの
認定更新条件でもあり、
東京都姿勢調整師会の先生たちは
全員受審しました。
東京の皆様に安全安心のサービスを
提供し続けていけるよう、
引き続き日々精進していきます。
↓ 全国姿勢調整師会 公式ブログ の記事
JFCP技術審査会がおこなわれました。 | 全国姿勢調整師会
#安全教育 #徒手療法 #カイロプラクティック #姿勢調整師 #徒手療法師 #日本カイロプラクティック協同組合連合会 #JFCP #東京都姿勢調整師会
組合まつり in TOKYO、
今回はオンラインで出展となっています。
オンラインのため会期が長く、
2月25日までブースに遊びにきていただけます。
メッセージ残したり、
姿勢調整師と対話したりも可能ですので、
体や姿勢の相談も受けますし、
姿勢調整師 というお仕事についても
お話いたします。
学校や企業、団体の方は、
講師派遣やオンライン講座なども
対応しています。ご相談ください。
資料もおいてありますので、
是非一度ご覧になってください。
組合まつり in Tokyo 2021 | GLOBCOMM VEX SYSTEM
私たちがお話してきた出展者ステージは、
こちらからご覧になれます。
新東京カイロプラクティック協同組合
東京都姿勢調整師会の活動紹介動画は、こちら。
楽しかったです!
私たちの野望をぜひ聞いてください。
3:44:30頃から登場です。
https://youtu.be/IDmWlg2VMe8?t=13471
新東京カイロプラクティック協同組合、
東京都姿勢調整師会の
オンライン展示ブースは、こちらです。
↓↓↓↓↓
組合まつり in Tokyo 2021 | GLOBCOMM VEX SYSTEM