姿勢調整師の先生たちで一緒に
夏の鳥取の海を楽しんできました!
今年は海の透明度が高くて、
10mの水底も水面から見通せるすばらしい状態でした!
猫背がひどくなると歩けなくなる、ってほんと?
肩こり・腰痛・膝痛はなぜ起こる?
姿勢が悪いと何がいけないの?
姿勢はどうしたらなおせるの?
……その疑問にお答えします!
6月25日(日)、東京都目黒区で、
姿勢のこと、体のことがわかる講座を
開催します。
体の知識はあなたの健康を守り、
腰痛や肩こりなどの痛みや不調が起きない体に
することができます。
体の知識がないと、
健康になるためにしていることが自己流になり、
せっかくの努力が
悪い方向に向かうことが多いのです。
姿勢はあなたの体を正常に機能させるために大切です。
じゃあどのように大切なのか、
実際に知っておいてほしくて開催している講座です。
ぜひ一度ご参加ください。
お申込みはこちらから
↓↓
https://form.os7.biz/f/1d123d19/
「今まで鍼灸、整体などいろいろ経験してきましたが、すべて対処法であることが不満でした。根治を目指す姿勢調整分野の知識が世の中に広がっていけばよいと思います。ぜひ姿勢科学が広く認知されるようにがんばってください。健康の基本になると思います。私も伝える努力をしていきます。」(参加者の声より)
日本人の体の自覚症状として過去30年にわたり常に上位なのは、腰痛と肩こりです。
なぜそんなに長い間、日本人の腰痛と肩こりは減らないのでしょうか?
TVや雑誌、書籍、インターネットにも肩こりや腰痛を解消する方法や運動についての情報がたくさんあります。
「いったい何が本当なの?」と皆様が混乱されるのも無理もありません。
こんなときに本当に必要なのは、
◎肩こりや腰痛が起こる理由、
体のしくみの正しい知識を知ること。
自分の身は自分で守らなければなりません。
「でも…正しい体の知識って、解剖学とか生理学とかなんとなく難しそうだなぁ…」
と多くの方は思ってしまいます。
たしかに専門家と同じような知識を身につけるのは大変ですが、
皆様に必要なのは健康な体をつくるための最低限の知識です。
ポイントだけきちんと抑えておけば充分です。
今回、そのお役に立ちたいと思い、
私たち「東京都姿勢調整師会」は
これから健康な体づくりを真剣に考える皆様のために「よい姿勢で健康な体づくり無料勉強会」を開催することにしました。
講師は姿勢ケアのプロ・姿勢調整師で、
アメリカと日本の大学で姿勢科学を専門に学んだ姿勢科学士。
「どうすれば肩こりや腰痛もなく健康な体を手に入れる事ができるのか?」
を出来るだけ専門用語を使わずにわかりやすくお伝えさせていただきます。
ちなみに今回ご参加いただくと得られる知識の
ホンの一部をご紹介しますと…
● なぜ肩こりや腰痛が起こるのか?
● 健康な体づくりは何から始めたらいいのか? その答えとは?
● 姿勢が悪いのと姿勢がいいのでは、どんな違いがあるのか?
● 姿勢をよくする方法とは?
腰痛、肩こり、膝の痛みから脱して健康でいる方法とは?
よい姿勢で
健康な体づくり
無料勉強会
主 催: 東京都姿勢調整師会
後 援: 姿勢美人プロジェクト
講 師: 道野恵美子
姿勢調整師、姿勢科学士
場 所: 恵比寿社会教育館 学習室(大)2
渋谷区恵比寿2-27-18
日 時: 6月21日(水)
11:00~12:00(受付開始10:50より)
参加費: 無 料
定 員: 先着15名様
事前にお申込みお願いします。
↓↓参加申込み↓↓
東京都中小企業組合士協会より特別講演会のご依頼をいただき、
「一生自分の足で歩くための姿勢講座」をテーマに
佐々木隆博先生(新東京カイロプラクティック協同組合 監事、姿勢科学士)が
講演をおこないました。
参加いただいた組合士の皆さんの年齢層は高めだったためか、
最初は
「もう年だし、こうなってしまった姿勢はどうにもならないだろう?」
とあきらめ顔で聞く様子もありました。
講義の中盤で、姿勢が変わると体の動きが変わる話を聞き、
実際にデモンストレーションを見て、
実年齢にかかわらず、姿勢を変えることで体が変わることができることを
目のあたりにして、身を乗り出して話に引き込まれていったり、
全員で一緒に姿勢チェックをおこなう、など積極的に参加されていました。
いくつになっても、姿勢で体は変わる。
多くの皆さんに知っていただきたいです。
東京都姿勢調整師会では、
企業、団体、学校、PTA、グループなどに
講師を派遣し、姿勢の講座、講演会などを行っています。
講師派遣、講座やイベントの実施、ご相談、
お気軽に以下までご連絡ください。
5月21日(日)10:00〜12:00、
埼玉県朝霞市で井元雄一健康科学博士を
講師にお迎えして、姿勢のお話をお届けします。
井元雄一先生は、昨年Amazonベストセラー1位になった書籍「姿勢が子どもの未来を変える!
〜いま、こどもの姿勢が危ない?!」の著者でもあり、
東京、神奈川をはじめ、全国で姿勢と健康の講演を行う、人気の講師です。
自分で自分の体をケアしたり管理したりすることに興味のある人、必聴!
姿勢ケア専門職、姿勢調整師の資格や仕事に興味のある人も歓迎します。
参加ご希望の方は、
こちらからお申込みください。
↓↓↓
お席に限りがあります。
お早目にお申込みください!
↓井元雄一先生の最新刊
2023年のJFCP技術審査会(日本カイロプラクティック協同組合連合会 安全評価委員会主催)を受審しました。
本審査会は、徒手療法における臨床技術の向上と安全強化を目的に実施するものです。
技術を第三者の審査員がチェックして、
安全に施術を行なっているかの審査をしてもらいます。
審査の結果は、JFCP 事業の一部として厚生労働省へ報告されます。
姿勢調整師は一年更新で資格更新がありますが、
技術審査会を受審することが更新の条件でもあります。
首都圏会場では、東京、神奈川、千葉の組合員の先生たちが受審しました。